公開日: |更新日:
地上、地中から海中まで
ウォールカッティング工業は、愛知県あま市を中心に切断・穿孔に関わる事業を行う会社です。ワイヤーソーイング工業やコアドリリング工法をはじめとした複数の工法に対応しており、市街地や海中など、作業現場に合わせた工法で作業にあたります。
環境配慮型工法
ウォールカッティング工業では、騒音や振動、粉塵飛散が少ない環境型配慮工法を推進しています。都市機能を損なわない丁寧なカッター工事を行うことはもちろんのこと、そこに周辺環境への配慮を加えることによって、皆さまの期待に応えられるようにしています。
ダイヤモンドワイヤーを切断対象に巻き付け、ワイヤーソーマシンでワイヤーを高速回転させることによって切断する工法です。大規模な改修工事、解体工事に適した工法で、ダイヤモンドワイヤーが一周巻き付けられるものであれば、どんな規模のコンクリート構造物でも切断可能です。
ダイヤモンドビットを取り付けたコアドリルを高速回転させることで、対象構造物を穿孔する工法です。コンクリート構造物撤去に伴う孔あけなどに用いられます。
設置したレールを自走するウォールソーマシンを使用し、構造物を切断する工法です。レールの設置が可能な場所であれば、高所や水中にある構造物も切断することができます。
ダイヤモンドブレードを取り付けたコンクリートカッターによって、構造物を切断する工法です。カッターのサイズは多岐にわたり、施工内容やお客さまのニーズに合わせた装置を使用しています。
費用面や工期を重視した結果、継続して依頼をしたい工事会社になかなか出会えない。そんな悩みを持っている方は多いと思います。
このサイトではサービス面でおすすめでき、長く付き合えるカッター工事会社を紹介しているので、ぜひ会社選びの参考にしてみてください。
ウォールカッティング工業による、建物縁切り用切断の施工事例です。ウォールカッティング工業ではさまざまな工法に対応しており、構造物の規模や形状に関わらず、周辺環境への影響を最小限にした工事をしています。
ウォールカッティング工業による、放流渠接続・水中コア穿孔の施工事例です。コアドリリング工法は施工場所を選ばず、水中にある構造物の孔あけにも対応しています。
社名 | 株式会社ウォールカッティング工業 |
建設業許可番号 | 愛知県知事(般-2)第26082号 |
所在地 | 愛知県あま市七宝町伊福十三27番地 |
引用元:東海カッター
https://www.tokai-cutter.co.jp/strong/
切断サイズ80㎝のパワフルなフラットソーイングが、広範囲のコンクリート切断や道路工事において、工期短縮に貢献。計画から施工、工事後の廃棄物処理まで自社内でスピーディに対応できる。
引用元:ダイヤエクシード
https://www.diaexceed.co.jp/
大型・水中・乾式などのワイヤーソー技術を用いて、既設コンクリート構造物の切断・解体を行う。使用中の建物でも、利用を妨げないよう古いスラブ・壁の切断切断工事に対応。
引用元:ウォールカッティング工業
https://wallcutting.net/
病院や店舗など排気ガスを嫌う場所に適切な電動フラットソーイング工法が可能。石油、ガス、化学工場においてもスパレスターの装備の必要なし。